2017年 09月 25日
大きなキバチのメスがいた。どうやら針葉樹に寄生するニホンキバチのようだ。体長は4cm近くあるだろうか。色は暗褐色で橙黄色の斑紋を持ち、どことなくスズメバチ類に似ている。キバチ類は幼虫が材を食べて育つ刺さないハチだ。スズメバチに似ることによって身を守っているのかもしれない。ただ、この幼虫が寄生した木材は質が落ちるらしく、林業害虫として知られている。ところが、それほど多くはない。あまり見かけないのだ。 時鳥庵ではクロヒラアシキバチに次いで2種目となる。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by jichouan
| 2017-09-25 16:44
| 昆虫
|
Comments(0)
|
じちょうあん・・・
CALENDAR
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 検索
タグ
山野草(39)
双翅目(36) 鞘翅目(25) ムシヒキアブ科(23) 寒蘭(18) 鱗翅目(15) オオミスミソウ(11) 雪割草(11) 直翅目(10) キリギリス科(9) ハナアブ科(9) 膜翅目(9) ヤマアジサイ(8) 半翅目(8) エビネ(6) ブルーベリー(6) 猫(6) ウメ(5) シジミチョウ科(5) リンドウ科(5) その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||